袋井市の水に浮かぶ『久野城』は最強武田軍も落とせなかったお城
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりのお城は静岡県袋井市にあり、鎌倉時代に遠江久野を本拠地とした久野宗仲を祖とする久野一族の本拠地だった平山城『久野城』です。 戦国時代「東国第一の要害にして、たとえ何万騎を差し向けてても落つべくも見えず」と謳われたという、したたかな平山城の堅塁を確かめることができます。 今回も『JR...
View Article浜松市中央区にある由緒ある曹洞宗の『普済寺』は家康公も何度もお参りしたのじゃ!
こんにちは ssannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりの神社・仏閣は浜松市中央区広沢に古くから鎮座する『廣澤山普済寺』です。最近は寒すぎて家に閉じこもりがちのため、思い切って2023年6月に訪ねた記録の記事になります。...
View Article遠鉄電車[浜北駅]からすぐそこの徳川家康ゆかりの神社『沼八幡宮』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりの神社は『沼八幡宮』です。遠州鉄道[浜北駅]からも近く地元の神社という感じで、こじんまりとした気持ちの良い神社です。...
View Article格式高い遠江二之宮の『鹿宛神社』 すぐ北側の『連福寺』には県内最大の木造閻魔大王像を安置
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回ご紹介する遠江の神社は、磐田の中泉にある『鹿宛神社(ろくおん)』とお隣の『連福寺』です。磐田市の中心部である中泉は、約1250年前の奈良時代には聖武天皇の勅願でなんと高さ66mの「七重の塔」まである『国分寺』が建てられた遠江の中心でした。...
View Article平清盛の長男の重盛が建立したと伝わる遠江の”重盛の三連寺”の一つ『三白山連城寺』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回訪ねた地元のお寺は、遠江新貝(静岡県磐田市新貝)にある曹洞宗の『三白山連城寺』です。 裏山にこんもりとした稲荷山古墳と、秋葉山古墳をいただく『連城寺』は、平安末期の武将平清盛の長男で遠江守だった平重盛が、1179年(治承3年)天台宗の寺院として建立しました。...
View Articleやっと行けた幕末の下屋敷の山門がみられる『白雲山長泉寺』と歩いてすぐの『須佐之男神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は、幕末最後の浜松城主・井上河内守正直の下屋敷の門が静岡県浜松市浜名区の貴布祢(きぶね)にあると聞き、ぷらぷらと貴布祢周辺を歩いて自然を満喫してきました。...
View Article500年以上の歴史を刻む遠江の神社『細江神社』のはじまりに迫る
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回訪ねた遠江の神社は、静岡県浜松市浜名区細江町気賀にある500年以上の歴史があるという古社『細江神社』です。 この『細江神社』は古くは『牛頭天王社』と呼ばれ、今も地元の人々から「気賀の天王さま」と呼ばれ親しまれ”地震の厄除けの神様”として人気があると聞きます。...
View Article『細江神社』の境内社ー宝暦4年の大震災の復興につとめた近藤用随を讃えた『藺草神社』のほか七社
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。先回の記事で訪ねた地震の厄除けとしても知られる『細江神社』、古くは牛頭王社と呼ばれ、今も地元の人々に『気賀のお天王さま』と呼ばれ親しまれていた細江神社の境内にあるのが、今回ご紹介する『藺草神社』です。...
View Article智慧と福徳の仏様「虚空蔵菩薩」を祀る浜松市中央区新橋町の蔵興寺、通称『虚空蔵様』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。浜松市内から西のほうへ車を走らせると、遠くからも見える大きな2つの達磨(だるま)に気づいたことはありませんか?...
View Article『息(おき)神社』の不思議なモニュメントのような『手水舎』は非常に興味深い
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お参りさせていただいた遠江の神社は浜松市中央区にある県内で唯一『志那都比古神(しなつひこのかみ)』と『志那都比売神(しなつひめのかみ)』を祀る神社『息(おき)神社』です。 奈良時代からと1500年以上の歴史のある古社で、3月初牛日近くの日曜に行われる「田遊祭(たうたさい)」は有名で開催時には毎度地元の新聞記事になります。...
View Article三ケ日の『初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)』で感動のおみくじ体験
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。先日お参りさせていただいた静岡県浜松市浜名区三ケ日町にある、機織りの神様「天棚機姫命(アメノタナバタヒメノミコト)」をお祭りする『初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)』での感動したおみくじのお話です。...
View Article愛知県との県境に広がる三ヶ日みかんの里には伝説で2000年近くの歴史を持つ『濱名惣社神明宮』がある
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。おいしい”三ヶ日みかん”で知られる静岡県浜松市浜名区三ヶ日は、浜名湖北岸にある地区ですぐお隣は愛知県という県境の自然豊かな町です。 この三ヶ日は、実はみかんだけでなく、縄文時代初期から三ヶ日人が居住し、江戸時代には本坂通(姫街道)の宿場町『三ヶ日宿』があり東海道の脇道として女性が多く往来していたと聞きます。...
View Article現在も地名に残る家康にまつわる小豆餅、銭取の逸話。やっと本物の小豆餅食ったどー
🕖2023/04/07 🔄2024/03/18こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。二十四節気の一つで第5番目にあたる「清明」も2日前でした。草や木、水などが清く明らかであり東南風の心地よい季節という意味で「清明」とされます。 「清浄明潔」の略でもあり、すべてのものが清々しく明るく美しい頃とされ、さまざまな花が咲き乱れ「お花見」にはもってこいのシーズン到来です。...
View Article細江神社のお隣にある『姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館』無料なのに見る価値満載!
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。先日地震・災難消除のありがたい神様として信仰の深い『細江神社』でお参りしたあとに見つけたのが、細江神社のお隣にある『姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館』です。 銅鐸(どうたく)や、歴史の道「姫街道」(本坂道/ほんざかみち)の関所がおかれた旧細江町付近の歴史や現在を紹介している資料館です。...
View Article『只木神明宮』の前身は大田田根子命の子孫と伝わる三輪氏族の奉斎する『弥和山神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は静岡県浜松市浜名区のみかんがおいしい三ケ日の尾根にあり、縄文時代の人骨が発見された『只木遺跡』にほど近い場所にある『神明宮』をお参りしてきました。...
View Article縄文時代早期の三ヶ日人の化石人骨が発見された『只木遺跡』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。『三ヶ日人只木遺跡』は静岡県浜松市浜名区三ヶ日にあり、1959年(昭和34年)三ヶ日町の石灰岩採石場で縄文時代早期の三ヶ日人骨が見つかった遺跡です。...
View Article浜松市内を見下ろす高台に鎮座する賀茂真淵をお祀りする『縣居(あがたい)神社』
<PRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の遠江の神社は、市内を見下ろす高台に鎮座する賀茂真淵をお祀りする『縣居(あがたい)神社』です。高台にあり景色も良いので、さわやかウォーキングの際にはお参りの前にたくさんある石碑の説明板を読みながら一服することもあります。...
View Article往古より「見付のお天神様」として親しまれている『矢奈比賣(やなひめ)神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。先日さわやかウォーキングの地中で訪ねた遠江の神社は、磐田市見付にある見付天神『矢奈比賣(やなひめ)神社』です。 矢奈比賣神社は、平安時代の文献「延喜式」にも記載されている古社であり、見付天神とも呼ばれ、地元の人からは「見付のお天神様」と親しまれています。...
View Article【遠江の神社巡り】今回は静岡県磐田市中泉御殿に鎮座する『遠江國 府八幡宮』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の古の神様を祀る神社は、静岡県磐田市中泉御殿に鎮座する『遠江國 府八幡宮』です。 八幡宮は勝利をもたらす神として全国に4万社以上あるそうですが、「首都の八幡さま」という意味の『府八幡宮』の名は全国に例がないといわれます。...
View Article『荒鎺(アラハバキ)神社』で感じた不思議な感情をあなたにも感じて欲しい!
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は、「アラハバキ」という名前の神社が、住まいのある浜松の北部にあると聞いてからずっと出かけたくてしかたなかった『荒鎺(アラハバキ)神社』をお参りしてきました。...
View Article