田沼意次ゆかりの静岡県牧之原市の旅、今回は『大鐘家(おおがねけ)』
<PRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の記事では、現在注目を集めつつある田沼意次ゆかりの静岡県牧之原市片浜の『大鐘家』(おおがねけ)について深堀りしたいと思います。 今回訪ねた大鐘家は約300年前の建築物で、1973年に「長屋門」と「母屋」が国の重要文化財に指定された庄屋屋敷で「花庄屋」と呼ばれます。...
View Article黄檗宗『赤池山白華寺』の歴史と語り継がれる坂上田村麻呂の『赤蛇伝説』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の遠江の神社・仏閣は地元の人々から「お薬師様」や「赤池さん」として親しまれている地域では数少ない黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院『白華寺(はっかじ)』です。...
View Article浜松市天竜区二俣の『金貸水神社』での借金と病気の取引
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。お金を貸してくれる上に、担保として持病を持ち去ってくれる神様を御存じでしょうか?そんな都合の良い神社が実は浜松市天竜区二俣にあります。その名を『金貸水神社』といいます。 椎ケ脇神社のご案内によると『金貸水神社』のキャッチコピーは、『お金を借りて病全快、鹿島を見守る水神様』だそうです。...
View Article三島市原ノ谷に鎮座する『瀧川神社』瀬織津姫へのあこがれと感謝を込めての巡礼
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。箱根山中からの湧き水が流れる滝と川を見られるパワースポットで、県外からもたくさんの方が訪れると聞く『瀧川神社』です。特に興味深いのは、こちらの御祭神が瀬織津姫(せおりつひめ)であるということです。 瀬織津姫といえば、全国で多くの神社で祀られ、スピチュアルな世界では大人気の神さまで、弁財天・市杵島姫命が重ねられることがよくあります。...
View Article密教修験の名刹『光明寺』の伝承と金ぴかの大黒様の開運福寿と商売繁盛の御利益
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりのお寺は、浜松市天竜区山東にある『金光明山光明寺(こうみょうじ)』です。 奈良時代に行基が密教修験の地として開創したと伝わる名刹で、北遠三霊山のひとつ。標高540mある光明山にある曹洞宗の寺院です。ご本尊の三満虚空蔵菩薩は行基作と伝えられます。...
View Article徳川家康にゆかりの『石座(いわくら)神社』を訪ね、古代の磐座が起源という由緒と神々を知る
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は徳川家康にゆかりもあり、古代の磐座が起源とされる愛知県新城市にある『石座(いわくら)神社』です。天の中心に存在するという『天之御中主尊』、穀物神として『天稚彦命』を祀っています。...
View Article井伊家の氏神『渭伊神社』と本殿奥の古墳時代からの祭祀遺構『天白磐座遺跡』
<PRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お参りしたのは、静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷(いいのや)にある杉の大木に囲まれた『渭伊神社(いいじんじゃ)』です。...
View Article木原畷古戦場碑が立ち、徳川家康の御座石が残る『許禰神社』を訪ねて
<PRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりの神社は、静岡県袋井市木原の『許禰神社』です。昔、大雨に悩まさていた村を救うため、熊野神社の神の使いが現れ、「神社を作りなさい」と促され『木原権現』(現在の許禰神社)が誕生したという伝承が残される神社で、御祭神は伊弉諾命です。...
View Articleとても長い神社名が気になる『赤尾渋垂郡辺神社』なんと19柱もの神様をお祀りしています
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回ご参拝した神社は、袋井市最大の神社・静岡神社庁指定は最上等級という、なんとも長い名前で名誉ある『赤尾渋垂郡辺(あかべしぶたれこうりべ)神社』です。 袋井といえば、日本の伝統的な夏の風物詩の「風鈴」をモチーフに「遠州三山...
View Article「穂国」の「穂」である本宮山に鎮座する神を迎え創建した里の社殿『砥鹿神社 里宮』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりの神社は、愛知県豊川市に鎮座する三河一之宮の『砥鹿神社里宮』です。...
View Article砥鹿の大神の御神徳を慕って登拝する人々でにぎわう『砥鹿神社奥宮』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は前回の『砥鹿神社本宮』に続き、神代より大神様が鎮まる霊山標高789mの『本宮山』、各所には古代祭祀遺跡が点在することから砥鹿神社の創祀と考えられる『砥鹿神社奥宮』について深堀りしていきたいと思います。...
View Article伊勢神宮の御厨として発達した都田最大の神社『須倍神社』には内宮・外宮がある?
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。平安以前から伊勢神宮の御厨として発達した浜松市の都田(みやこだ)は、浜松中心部から車で約40分、都田川沿いには田園、北側にはミカン畑が広がる自然豊かな地域です。...
View Article近隣の皆さんの憩いの場としても魅力的な『高貴神社』かなり親しみを感じます
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は私が年に3度以上はお参りしているとても身近な神社、静岡県浜松市中央区上島に鎮座する『高貴(たかぎ)神社』を改めて調べていきたいと思います。 こちらの『高貴神社』は公民館が併設されているため、選挙の投票所にもなっていて親しみやすいです。...
View Article坂上田村麻呂の伝承がいくつか残る遠江、今回は『椎ヶ脇神社』編
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。”電車が鳥居の上を走る!”という驚きの写真が、Xやインスタグラムにアップされているのを見るたび、一度でかけてみたいと感じていた天竜浜名湖線の西鹿島駅の北に鎮座する『椎ヶ脇神社(しいがわきじんじゃ)』先日(4月16日だけど)やっとでかけることができました。...
View Article平安時代から鎮座していたと伝わる古社『於呂神社』と於呂神社遺跡
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は浜名区於呂に鎮座する、ゆったりと広い静寂な空間を味わうことができる『於呂神社』をお参りしてきました。 『於呂神社』の創建は明らかではありませんが、平安時代から鎮座していたと伝わる古社です。長谷神社、若倭神社、尾野高根神社とともに麁玉郡4座の中の一社と「遠州風土記」にも記載がされているそうです。...
View Article直虎の花押のある唯一の古文書と地域安全の御利益を求めて『蜂前(はちさき)神社』へ
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お参りしてきた神社は浜松市浜名区細江町に鎮座する『蜂前(はちさき)神社』です。 蜂前神社は、およそ1700年前に建てられた神社。三方原から祝田(ほうだ)の坂を下ったところに鎮座する古社です。 この場所は『三方原の戦い』で武田軍が徳川軍を待ち伏せしたといわれる場所です。家康もこの蜂前神社に必勝祈願に訪れたといいます。...
View Article神秘的な伝説からの深い信仰を感じる『田村将軍神社』
<こちらの記事はAmazonのPRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回ご参拝したのは浜松市浜名区根堅の『龍宮山岩水寺』境内にある『田村将軍神社』です。縁結び・勝運の神様といわれる征夷大将軍将軍「坂上田村麻呂公」をお祀りしています。 こちらのブログには何度も登場している平安時代に蝦夷討伐で活躍した武将「坂上田村麻呂公」。...
View Article月見の名所としても知られる家康にゆかりのある『藤谷山宿蘆寺』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の徳川家康ゆかりの地は、舘山寺から庄内半島を約2kmほど南下した場所(浜松市中央区庄内町)にある月見の名所としても知られる曹洞宗の名刹『藤谷山宿蘆寺(とうこくざんしゅくろじ)』です。...
View Article遠州織物産業の基礎を築いた土地に鎮座する『貴布禰神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の遠江にある古の神社は浜松市浜名区貴布祢に鎮座する『貴布禰(きぶね)神社』です。ここ貴布祢という土地は、江戸時代後期から綿作地となって遠州織物産業の基礎を築いた土地だそうです。 『貴布禰神社』は、遠州鉄道浜北駅の北方向にある大きな浜松市浜北文化センター(現在臨時休業中)のすぐ西側に鎮座しています。...
View Article蕃塀(ばんぺい)と吹き抜けの拝殿が珍しい『石巻(いしまき)神社』里宮社(下社)
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お詣りしてきた古の神社は、今が柿の全盛期の愛知県豊橋市石巻町にある『石巻神社(いしまきじんじゃ)』です。 鬼祭りで知られる『石巻神社』は、社伝によれば第6代孝安天皇の頃とも、第33代推古天皇の時代に聖徳太子によって建立されたとも伝わりますが詳細は不明です。...
View Article石巻山中腹に鎮座する『石巻神社 山上社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は、浜松のお隣の愛知県豊橋市石巻町にある石灰岩からなる標高358mの石巻山の中腹に鎮座する『石巻神社 』山上社(上宮)編です。前回は里宮社(下宮)でしたから。 『石巻神社...
View Article東向きの拝殿に鳥居の『六所神社』、鳥居や拝殿の瓦には「朝日宮」の文字が!!
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の古の神社は浜松医科大学病院東に位置する『六所神社』です。三方原台地の東麓に鎮座し社殿は東を向いており、江戸時代は六所明神と称していたとのことでかなりの歴史の深さを感じる神社です。 鳥居の扁額は『朝日宮』、鬼瓦には『朝』の文字が刻まれている...
View Article神社巡りの足跡:浜松市浜名区内野に鎮座する『内野神明宮』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回の遠江の神社は、浜松市浜名区内野に鎮座する『内野神明宮』です。先日記事にした『六所神社』と同じく「延喜式神名帳」にある遠江国・長上郡『朝日波多加神社』と推定される神社です。...
View Article変わった注連縄と御祭神のなが~い名前に驚いてしまう『松之浦神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お参りした神社は、かつて池があり、この池の周りに松が生い茂っていたことから命名されたという浜松市中央区松小池町に鎮座する『松之浦神社』です。...
View Article「さぎの宮駅」から歩いて7分のこんもりとした森の中に鎮座する『鷺之宮八坂神社』
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は浜松市民から通称「赤電」と呼ばれ親しまれている遠鉄電車の「さぎの宮駅」から歩いて7分でお参りできる『鷺之宮八坂神社』です。...
View Article四ツ池公園南側の住宅地に鎮座する『奥の院八大龍王 秋葉神社』勝手に考察!
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。だいぶ遅れていると感じていた今年の紅葉。それでもそろそろいかが?と、紅葉を楽しみに四ツ池公園へ出かけた「勤労感謝の日」、なんとも神秘的な神社に出会ってしまったのでした。 偶然見つけてしまったのは、公園南側の住宅地にひっそりと鎮座する『奥の院八大龍王...
View Article浜松市内の神社、約1割が『六所神社』、今回は白鳥町に鎮座する六所神社
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回お参りした古の神々を祀る遠江の神社は浜松市中央区白鳥町に鎮座する『六所神社』です。昨日グーグルの検索で見つかった「六所神社」は、市内になんと52社ありました。 2023年(令和5年)全国の神社数は約8万といわれ、静岡県には約3千社、浜松では天竜だけでも112社、市全体で487社とされています。( 令和5年版文化庁編 )...
View Article天白信仰の起源と歴史を探るため遠江の天白神社巡りを始めます
<こちらの記事はAmazon・楽天の本のPRを含みます>こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。天白信仰という言葉をお聞きになったことはありますでしょうか?最近私はこの天白信仰の分布がほぼ本州の東半分にみられる民間信仰だと初めて知りました。...
View Article舞阪の氏神様である『岐佐神社』、境内の「ごしんさま」に天白社を祀る
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。千年以上の歴史がある式内社の一社、舞阪の氏神様『岐佐神社』を先月お参りさせていただきました。 御祭神はあの『古事記』の”因幡の白うさぎ”の次の段に、大国主命をよみがえらせた神様として登場する2柱の貝神です。貝の神様をお祀りしていることから水産・漁業の守り神として古来、漁民の信仰を集めてきたそうです。...
View Article一説では浜松市内で最も古いといわれる『蒲神明宮』を訪れた
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。今回は一説では浜松市内で最も古い神社といわれる『蒲神明宮』をお参りしたとき(2022年8月14日)の記事です。 こちらの蒲神明宮、地元では「全ての願いを叶える神様」として知られているのですが、元々は千年以上も前に「蒲大神(かばのおおかみ)」を奉していたところに「神明宮」を勧請したそうです。そのため古来社殿はなかったといいます。...
View Article